このブログで使用しているSwitchBotを紹介
SwitchBotは、SwitchBotハブミニと連携させることで、時間やセンサ情報などをトリガーとして、各機器を操作することができるようになる。外出先から温度を確認が可能。外出先から操作することも可能になる。
![]() |
SwitchBot温湿度計 温度/湿度を測定、記録してくれる。半年分程度SwitchBotに記録されている。 グラフで温度/湿度の変化を確認できる。 ![]() |
![]() |
SwitchBotボッド![]() ALEXAからアクションを設定したり、Raspberry Piなどから直接コマンドで操作することが可能。 |
![]() |
SwitchBotプラグミニ コンセントに差し込んで使用。電源のON/OFF操作、瞬間消費電力と日単位の消費電力をSwitchBotアプリで、操作/確認できる。 ![]() ALEXAからアクションを設定したり、Raspberry Piなどから直接コマンドで操作することが可能。 |
![]() |
SwitchBot開閉センサ![]() 開/閉時刻、動体検知の時刻、明暗変化の時刻を記録。これらの変化により、操作指示をSwitchBoアプリ/ハブミニ/ALEXA/Raspberry Piから行うことができる。 |
![]() |
SwitchBotハブミニ 赤外線学習リモコン。シーンの設定も可能。 SwitchBotや赤外線リモコンで、機器を外出先から操作できるようになる。 シーンを設定することで、温度や開閉などの情報をトリガーにして各機器を操作することができる。 ![]() |
このブログでは今のところ使用していないSwitchBot
コメント